©FUKUTSU

福津組について
施工実績について Works
余市川 河川土工:土砂積込
余市川 河川土工:土砂積込
余市川 河川土工:法面整形
余市川 河川土工:土砂受入
古平川 排水樋門工:矢板工

余市川外改修工事3工区(補正・明許)外

工期 令和6年9月5日~令和7年3月21日
工事概要 余市川
堤防天端舗装工(右岸) A=2,480㎡
堤防天端舗装工(左岸) A=1,140㎡
古平川
施工延長   L=1,230m
掘削工    L=300m V=5,690㎥
掘削工    L=380m V=1,310㎥
排水樋門工  N=1基
コメント Q.どんな工事?
 洪水被害を防いで、地域の安全性を高めます
・余市川:堤防天端をアスファルトで舗装し、堤防を保護します。これにより、雨水の浸透を抑制するとともに、越水時には法肩部の崩壊の進行を遅らせ、堤防決壊までの時間を少しでも延ばします。
・古平川:河川幅を広げ、水の流れる面積を大きくして洪水時の水位を低下させます。さらに、排水樋門を設置することで、洪水時に川から水路への逆流を防ぎ、災害の発生を防止します。

Q.この工事の特徴は?
 河川幅を広げるための河道掘削はICT土工による施工
ICT土工の導入により、掘削作業では3D設計データを用いたマシンガイダンス仕様のパワーショベルを活用することで、オペレーターが掘削の深さや形状をモニターに映し出された3D図面を確認しながら設計通りに仕上げることができます。
また、丁張の設置作業が不要となることにより、人員の削減や作業時間の短縮、建設機械周辺での作業が減ることにより、作業員の安全性向上に繋げることができます。

Q.進捗状況は?(R6年11月現在)
 11月現在、全体の進捗率は33.8%です。
余市川では、堤防天端に下層路盤と縁石を設置しています。その後、アスファルト舗装を行います。
古平川では、排水樋門工の矢板を設置しています。また、河道掘削に向けて、川の水を遮断するための大型土のうの製作・設置作業を行っています。
目次に戻る